レクサスの上位モデルや外車の一部でも採用されている高級レザーになります。
管理人もレクサスを所有しており、シートがセミアニリンレザー仕様のため、お手入れ方法を紹介していきます。
セミアニリンレザーとは?
セミアニリンレザーとは、アニリンで染めた革に顔料を薄く吹き付けて施した高級レザーです。
アニリン仕上げに比べると自然な風合いなどは落ちますが、質感や高級感も一気に高まり汚れの耐性なども向上します。
アニリン仕上げより高級な為、レクサスでも一部の上級モデルや、高級家具の材料として使用される事が多いです。
セミアニリンレザー対応のレザークリーナーは多くはなく、管理人もどれを使えばいいのか?最初は悩みました。
レクサス純正のレザークリーナーはソコソコのお値段がするので他メーカーを検討する方が多いと思います。
セミアニリンレザーの対応商品は?
※オートグリムレザークリーナー&オートグリムレザーケアバーム
商品としては別々で販売されているため、同時に使用する際は一緒に購入する必要があり、レザークリーナーで汚れを落としてケアバームでレザーの保湿クリームを施工する流れです。
両方セットで購入すると6000円前後ですが、レクサス純正よりも安くレザークリーナーといえばオートグリムですし、セミアニリンレザーでも問題なく使用ができて、仕上がりも満足感が高い商品です。
※レザーマスター
レザーマスターを愛用しているユーザーも多いと思います、値段もレクサス純正より安いのも特徴です。
ただ、使用方法が若干難しいため使いにくいと思うユーザーも多いのも事実ですし、使いにくさのせいで、汚れがしっかりと落ちない事もあり、賛否が分かれる商品になります。
保湿クリームはサラサラ感ではなく、シットリ感重視のため購入される方はよく検討して下さい。
・自動車用とソファ用と製品が違うため、要確認です。
※ウィルソン本革レザークリーナー
ウィルソン本革クリーナーで、管理人も愛用している商品です。
お値段も安いのもありますが、お手入れ方法が簡単が一番理由で汚れもちゃんと落ちて保湿効果も素晴らしい事です。
商品説明には、セミアニリンレザーシートの使用可の記載がなかったので、メーカーに問い合わせたら問題なく使えますと回答を頂きました。
カー用品店に行けば、どこでも売っている定番商品です。
お手入れ方法は?
管理人が愛用しているウィルソン本革クリーナーでのお手入れ方法です。
付属のタオルにクリーナーを染み込ませてシート表面を拭くだけです、そしたらマイクロファイバーのタオルなどで、クリーナーで拭いた箇所を拭き上げます。
汚れが酷い時はクリーナーで再度拭いてマイクロファイバーで拭き上げの繰り返しです。
汚れが酷いからといって、ゴシゴシこするとレザーが痛むのでNGです。
※画像はAI生成です。
ウィルソン本革クリーナーの保湿効果はシットリとしてて、このシットリ感が好きで長年愛用しています。
一番はクリーナー一本で汚れ落としと保湿が同時に出来る手入れの簡単さですね!
セミアニリンレザーのクリーナーで困っていたら是非参考にして下さいね。
コメント